オススメは運動。その中でも”パーソナルトレーニング”が最適な理由

セッションを通して、

自分のカラダと向き合い、「自分にとって」の動きやすいカラダを見つけ、

そのカラダを手にして、ワクワクした日々を過ごすためのサポートをしています。

パーソナルトレーナーの小林裕矢です。

 

 

千葉県八千代市の施設にて、パーソナルトレーニング指導を行っています。

(活動場所は八千代緑ヶ丘のボディデザイン:HPはこちら

 

少し時間が出来たから、何か始めようかなぁ

何か気持ちがスッキリすることしたいなぁ など

上記のようなことを考える人は

多いと思います。

 

そんな人にオススメなのが、運動です

運動といっても、色々なものがあります。

何でも良いのですが、

”パーソナルトレーニング”が取りかかりとしては

良いと思います。

本日はその辺りのことを書いていきます。

 

なぜ、運動が良いのか

皆さん、運動が良いことは知っていると思います。

だから、私は難しいことは言いません。

運動したことがある人は、運動後に感じる高揚感だったり、

スッキリした感触は味わったことがあると思います。

また、運動をあまりしない方でも、

たまに運動したとき、

気分がスッキリした、

身体が重かったのに軽くなったなどの

感覚を味わったことはあると思います。

 

私は、このような感覚を味わって頂く事が

大切だと思っています。

 

その時だけだとして、カラダやココロが楽になるのであれば明るくなる。

それを味わい続けるために継続していけば、明るい日々が継続できますよね。

明るい日々が続くなんて良いですよね~!!

 

なぜ、パーソナルトレーニングが良いのか

以前、同じような内容の記事を投稿していますので、そちらも参考にしてみてください。

[kanren postid=”904″]

今回は、以下の2つをピックアップします

・マンツーマンだから相談しやすい

・予約制なので習慣にしやすく、継続しやすい

 

マンツーマンだから相談しやすい

大人数だと相談しにくいと思う人には最適だと思います。

また、「こうなりたい」と思うことに向かってメニューを作成してくれるので、

色々と起こる身体の問題について相談しやすし、

その都度対応してもらえる利点があります。

予約制なので習慣にしやすく、継続しやすい

習慣にしやすく、しかも継続しやすいのは大きなポイントだと思います。

予約制だからスケジュールが組みやすかったり、

予約しているから行くという足を運ぶ理由にもなる。

 

始まりはどんなであれ、徐々に習慣になり、継続できれば

カラダもココロも楽な状態を保ち続けられます

 

まとめ

[box class=”blue_box” title=”まとめ”]

まず、運動をはじめ、

習慣にし継続してココロもカラダもスッキリ!!

[/box]

 

あくまでも私の考えですが、

日々付き合う自分のカラダを

良い状態に保つ(軽くなる、スッキリするなど)ために

運動しましょうってことです。

 

そうすれば、極端ですが、

ダイエットできているかもしれないですし、

筋力ついているかも知れません。

 

だから、私は日々付き合う自分のカラダを、

自分にとって良い状態に保つための

トレーニングを提供しています。

その結果、ココロも良い状態になる。

 

私のパーソナルトレーニングに興味をある方は、下記のお問い合わせフォームへ!!

 

普段は八千代緑ヶ丘のボディデザインというジムで活動しています。

ボディデザインでのトレーニングのご予約はこちら

※ブログを見てご予約して頂ける時は、

「小林のブログ見て」と伝えて頂けるとうれしいです。

 

動けるカラダを手にし、

なりたい自分へONE STEPです!!

 

それでは楽しく、ワクワクした1日でありますように。

小林裕矢

前の記事 次の記事

 

※なりたい自分へ向かう1歩を踏み出してみませんか。

・パーソナルトレーニングに興味を持った方は、下記のお問い合わせフォームにご記入の上、お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

[contact-form-7 404 "Not Found"]

関連記事

  1. 【運動を始めたい方、運動している方必読!!】パーソナルトレー…

  2. オンライントレーニング始めます。

  3. パーソナルトレーニングはこんな人にオススメ

  4. パーソナルトレーニングは○○を確保するのに必要な時間である

  5. 【運動が苦手な人、トレーニング初心者の方へ】パーソナルトレー…

  6. 【運動を始めたい方必見①】パーソナルトレーニングとは。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA